台湾のテレビを日本で見る方法4選【5分の作業でOK!】

noimage

日本にいながら「台湾の番組を見たい!」と思い、台湾のテレビを日本で見る方法が気になっていませんか?

当ページでは、台湾のテレビを日本で見る方法を4つ紹介していきます。

このページを読めば、好きな時に台湾のテレビ番組を見られるようになるでしょう。

INDEX

台湾のテレビを日本で見ることはできる!

台湾のテレビを日本で見る方法はあります。

方法はいくつかあるのですが、最も手軽な方法であれば今から5分ほどの作業で台湾のテレビ番組を見られるようになります。

視聴できる番組の一例も挙げておきましょう。

台湾のテレビ番組を見たいなら、これから紹介する内容を参考にしてみてください。

台湾のテレビを日本で見る方法4選!

台湾のテレビを日本で見る方法を4つ紹介していきます。

  • VPNで台湾のサーバーに接続する
  • スカパーと契約する
  • UBOXを購入してテレビと接続する
  • 動画共有サイトから台湾のテレビを見る

バラエティ番組やニュース番組などあらゆる番組を見られるようになりますので、ぜひチェックしてみてください。

VPNで台湾のサーバーに接続する

VPN」というものを使えば、日本からでも台湾のテレビを見られるようになります。

VPNとは「Virtual Private Network」のことで、日本語では「仮想専用線」とも呼ばれます。

VPNはネット上で通信しているときに情報漏洩させないためのサービスで、セキュリティ性の高い通信をするためのもの。

具体的には送信側と受信側に設置した機械(サーバー)の間で通信上のデータをカプセル化し、第三者に傍受されない仮想的なトンネル間でデータのやり取りをします。

このように誰にも邪魔されないトンネルを使ってデータのやり取りができるため、VPNを使えば大事なデータを引き抜かれる心配もなくなります。

ここまででVPNの概要は掴めたと思いますので、この記事のメインテーマに入っていきます

日本では地域制限の影響で、台湾のテレビアプリは使えません。

ただしVPNを使い台湾に設置されているサーバーと接続すれば、台湾で通信を行っているのと同じ状況を作れます。

したがって日本からでも台湾のテレビ番組を見られるようになります。

VPNを使えば地域制限に引っかからなくなるため、台湾以外にも世界中のサービスを使えるようになります。

なおVPNとの契約は3分ほどで終わり、30日間は無料でVPNを使えます。

この記事で紹介している方法のなかでも最も簡単な方法ですので、個人的にはおすすめです。

  1. VPNと契約
  2. 台湾のサーバーに接続
  3. 台湾のテレビアプリを使う

もしVPNを使うなら「NordVPN」がおすすめです。

NordVPNは通信速度が速く、使い勝手もかなり簡単。

筆者も実際に使っていますが、これまでにトラブルが起きたことはなく、サービスの信頼性としては非常に高いです。

加えてNordVPNにはどんな理由でも受け付けてくれる30日間の返金保証がありますので、実質30日間無料でVPNを使えます。

台湾のテレビを見てみて「ちょっと違うな…」と思ったら、30日以内の返金申請で支払った全額を返金してもらうことも可能です。

ちなみにNordVPNは「470円/月」ほどで使い続けられますので、台湾のテレビをずっと見続けたい方にもおすすめです。

私は仕事柄あらゆるVPNを使ってきましたが、VPNを使うならNordVPNを選んでおけば間違いないと思います。

>>NordVPNを見てみる

手順1.VPNを準備する

これからVPNに接続して台湾のテレビを見る方法を紹介していきます。

手順はすべて画像と一緒に解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

①.NordVPNのホームページを開く

②.「NordVPNを購入」を選択

NordVPNを購入

③.契約したいプランの購入ボタンを選択

契約したいプランの購入ボタンを選択

NordVPNのプランについて少し解説します

NordVPNには次の3つのプランがあります。

ベーシック 390円/月~
プラス 500円/月~
コンプリート 620円/月~

基本的な機能はすべてベーシックプランで使えますので、プランは「ベーシックプラン」で十分です。

ベーシックプランでも動画を見たりメッセージを送ったりできますので、それ以上のプランは必要ありません。

契約期間については、ちょっとだけ試してみたいなら1ヶ月で十分。今後もずっと台湾のテレビを見続けていきたいなら、月々の料金が安くなる1年プランや2年プランがおすすめです。

どのプラン、どの契約期間でも、30日以内の返金申請で支払った全額を返金できます。

④.「メールアドレス」と「クレジットカード情報」を入力して、「続ける」を選択

「メールアドレス」と「クレジットカード情報」を入力

これでVPNの準備が終了です。

手順2.NordVPNで台湾のサーバーと接続する

①.「App Store」や「Google Play Store」からNordVPNのアプリをインストール

②.NordVPNのアプリを起動し「ログイン」を選択

ログイン

③.利用規約を読み内容に同意できたら「同意して続行」を選択

同意して続行

④.メールアドレスを入力して「続行」を選択

続行

⑤.パスワードを入力して「ログイン」を選択

ログイン

⑥.画面を下にスクロールすると各国々のサーバーが表示されますので、そのなかから「Taiwan」を選択。

Taiwan

これで台湾のサーバーとの接続が終了です。

手順3.台湾のサービスでテレビを見る

ここまでの手順を進めれば台湾のサービスを使えるようになっていますので、サイトにアクセスして番組を再生し始めて大丈夫です。

なお台湾のテレビ番組を見られるサービスについても一覧形式で紹介しておきます。

スカパー!と契約する

台湾のテレビを日本で見るには「スカパー!」と契約する方法もあります。

スカパー!は「BS」や「CS」を見られる衛星放送でして、約80チャンネルの放送を視聴できます。

視聴できる番組は「スポーツ」「音楽番組」「アニメ」「映画」など多岐にわたり、あらゆる世代の方に支持されているサービスです。

スカパー!ではBSやCSから台湾のテレビ番組を視聴できます。

スカパー!はテレビの大画面で台湾のテレビを見られますので、迫力を楽しみたい方にはおすすめな方法です。

ただしスカパー!で視聴できる台湾のテレビ番組はそう多くありませんので、あらゆる番組を楽しみたい方には不向きです。

スカパー!は料金も安くありませんので、筆者としてはスカパー!と契約するのであればVPNを使ったほうがいいと思います。

UBOXを購入してテレビと接続する

UBOXという機器を購入することでも、台湾のテレビ番組を見られるようになります。

UBOXはテレビに接続することで、日本を含む世界中のチャンネルをリアルタイムで視聴できるストリーミングデバイスです。

UBOXで見られる台湾のテレビ番組は、下記のスプレッドシートから一覧形式で確認できます。

またUBOXには見逃し配信機能もついており、最新のUBOX12では5日間分の見逃し配信を視聴できます。

UBOXをテレビに接続すれば、日本でも台湾の主要なチャンネルはすべて見られるようになります

UBOXでは映画・ドラマ・バラエティなども配信していますので、VODのように使うことも可能。

教育チャンネルも充実していますので、子どもの暇つぶしとしてもUBOXは優秀です。

UBOXとテレビを接続するのは簡単で、機器をテレビと接続してWiFiのルーターと接続すれば台湾のテレビ番組を見られるようになります。

UBOXの本体料金は「2~3万円」ほどでして買い切り型。

サブスクリプションモデルではないので、一度購入すればずっと使える点も魅力的です。

UBOXの寿命は4年ほどと言われていますので、4年ごとに買い替えするような感じになりますね。

テレビの大画面で台湾のテレビを見たい場合には、UBOXがおすすめです。

>>UBOXを見てみる

動画共有サイトから台湾のテレビを見る

動画共有サイトにアクセスすれば、無料で台湾のテレビ番組を見られます。

ただし動画共有サイトで配信されている動画はすべて違法にアップロードされたものですので、いつトラブルに巻き込まれるかわかりません。

また動画共有サイトではウイルスに感染する危険性もありますので、安全性としてはかなり低めです。

世界的な流れはわかりませんが、最近は不正に漫画をアップロードしているサイトが閉鎖されたりと、著作権に対する規制が厳しくなっています。

実際に2018年に漫画村が閉鎖されてから、こういった著作権を侵害しているサイトに対する取り締まりが国内では強化されています。

台湾のテレビ番組を見るなら、やはり正規の方法で見ることをおすすめします

台湾のテレビ番組を視聴できるアプリ【VPN必須】

台湾のテレビ番組を視聴できるアプリを以下に紹介します。

これらのアプリを使うには、VPNで台湾のサーバーに接続する必要があります。

VPNなしでは視聴できませんのでご注意ください。

台湾のテレビを日本で見るときにおすすめのVPN

個人的におすすめのVPNはNordVPNですが、別のVPNのほうが合う方もいるはずです。

これから台湾のテレビを日本で見る時におすすめのVPNを3つ紹介していきますので、自分に合ったVPNを見つけてみてください。

NordVPN

まずはじめにおすすめするのが、筆者も使っている「NordVPN」です。

NordVPNは業界でもトップクラスに通信速度が速いため、動画を見たりゲームをしてもまったくラグが起きません。

通信速度が速いとされているExpressVPNと比較したデータを見ても、NordVPNのほうが全体的に勝っているとわかります。

NordVPNの通信速度

データの引用元:NordVPN vs ExpressVPN

VPNに接続するとき通信速度が落ちるのが普通ですが、NordVPNならその心配は必要ないですね

それに加えNordVPNはノーログポリシーのVPNですので、ユーザーの行動データが保存されません。

いつどんなサイトにアクセスしたのか記録が残らないため、情報漏洩のリスクが低いVPNとも言えます。

NordVPNは世界に6,364台ものサーバーを設置していますので、基本的にどこの国にも接続できます。

日本のサーバーに接続して海外から日本のアプリを使うこともできますし、海外のサーバーに接続して国外のサービスを使うことも可能です。

NordVPNでは1つのアカウントで10台まで同時接続が可能です。

NordVPNは現在それぞれのプランごとに割引を行っており、2年プランについては+3ヶ月分が無料になります。

どんな理由でも返金できる30日間の返金保証もありますので、気になるなら一度使ってみるといいと思います。

>>NordVPNを見てみる

ExpressVPN

次は「ExpressVPN」です。

ExpressVPNも通信速度の速いVPNで、ゲーム用VPNとしても使われています。

通信速度の速さはNordVPNのほうがやや上回りますが、回線の安定性としてはほとんど同じと考えていいです。

またNordVPNも採用している「AES-256」という暗号規格を使っているため、通信内容を傍受される心配もありません。

ExpressVPNも105カ国にサーバーを設置しているため、日本のサーバーから海外のサーバーまで幅広く接続できます。

国内でVPNを使う場合も、海外でVPNを使う場合も、どちらのニーズも満たせるVPNと言えます。

ExpressVPNでは1つのアカウントで8台までの同時接続が可能です。

ExpressVPNはあらゆるデバイスに対応したアプリを用意していますので、基本的にはどんなデバイスでも利用できます。

WindowsやMacはもちろんのこと、AndroidやiOSにもアプリがあって、ChromeやEdgeの拡張機能でVPNを使うこともできます。

ExpressVPNの対応デバイス

ExpressVPNには「1ヶ月プラン」「1年プラン」「2年プラン」の3種類があるのですが、現在それぞれのプランごとによって値段が割引されています。

また最大4ヶ月分契約期間がプラスされる特典もありますので、ExpressVPNを契約するなら今がお得です。

ExpressVPNにもどんな理由でも返金してもらえる30日間の返金保証がありますので、気軽に試してみるといいと思います。

>>ExpressVPNを見てみる

MillenVPN

この記事で紹介するVPNのなかでもっともコスパの良いVPNは「MillenVPN」です。

MillenVPNは国内で運営されているVPNで、日本の法令に基づいたクリーンなVPNです。

国内のサービスなので安心して使うことができますし、トラブルが起きた場合もカスタマーサービスに相談しやすいのが特徴的ですね。

通信速度はNordVPNやExpressVPNに比べるとやや見劣りしますが、普通にスマホやPCを使う分にはMillenVPNの通信速度でも十分です。

また国内VPNには珍しいノーログポリシーのVPNになりますので、アクセスを辿られる心配もありません。

サーバーのロケーションは世界中に140以上ありますので、地域制限(ジオブロック)は問題なく回避できます。

MillenVPNは同時接続数が無制限ですので、1人が契約すれば友だちや家族みんなでシェアが可能。

データ利用量も無制限ですので、シェアしたとしても制限がつく心配はありません。

MillenVPNは下記のように、ほかのVPNに比べて料金が安いです。

MillenVPN 360円/月
NordVPN 540円/月
ExpressVPN 約773円/月
(4.99$/月)
スイカVPN 878円/月
ProtonVPN 約696円/月
(4.49$/月)

2年プランで料金を比較しています。

長期的にVPNを使う人には、MillenVPNのようにコスパの良いVPNがおすすめです。

MillenVPNは公式サイトにて、期間限定で10%OFFクーポンを配布中です。

クーポンのボタンをタップすればクーポンコードを取得できますので、MillenVPNを使う際にはぜひ割引を適用してみてください。

MillenVPNのクーポン

MillenVPNにも30日間の返金保証が用意されています。

ただMillenVPNの返金保証は1年プランと2年プランにしか適用されませんので、お試しで使ってみたい場合には1年プランか2年プランで契約するようにしましょう。

>>MillenVPNを見てみる

台湾のテレビを日本で見るメリット・デメリット

台湾にいる気分になれる

日本で台湾のテレビを見ることには多くの利点があります。 最大の利点は、まるで台湾にいるような気分になれることです。

日本にいながら台湾のテレビ番組やドラマを見ていると、まるで台湾にいるかのような気分になれます。 台湾のニュースやエンターテイメント番組をリアルタイムで視聴して、リアルタイムで台湾にいるような気分になれます。 特に海外ドラマや映画を見ると、台湾の文化や風景、言葉のリズムなど、他の国の魅力を感じることができます。

台湾のテレビを見ることで、英語のリスニングと表現力を向上させることもできます。 ネイティブスピーカーの会話や演奏を聞くことで、自然な英語の音やフレーズを学ぶことができます。 異文化交流や英語の学習に興味がある人にとって、非常に有益な経験となるでしょう。

さらに、日本で台湾のテレビを見ることで、世界中の最新トレンドや情報に触れることができます。 台湾は世界のトレンドセッターの一つであり、国内の出来事やトレンドが世界の他の国々に影響を与えています。 したがって、台湾のテレビを通じて、世界中の最新情報にアクセスし、視野を広げることができます。

全体として、日本で台湾のテレビを見ることは、異文化を体験し、言語を学び、世界のトレンドをより意識するための素晴らしい方法です。 ご自宅にいながら台湾の魅力を満喫してください。
台湾のテレビ番組や映画は、英語のリスニングとスピーキングのスキルを向上させるのに最適な教材です。 英語ネイティブが日常的に使うリアルな会話や表現を聞くことができるからです。 ドラマや映画を通して自然な英語のフレーズやアクセントを学ぶことができます。 字幕は、単語やフレーズの意味や使い方を理解するのにも役立ちます。

日本にはない知識や価値観が得られる

台湾のテレビを日本で見ることは、日本では得られない知識や価値観を得ることができるという大きなメリットがあります。

台湾のテレビ番組やドラマは、その多様性と広範なテーマにより、日本とは異なる文化や社会の側面を紹介します。 例えば、台湾のテレビでは、さまざまな人種、宗教、性別、性的指向などについての物語がよく放送されており、日本ではなかなか聞く機会のない社会問題や多様性についての議論を体験することができます。

台湾の歴史、政治、経済などを台湾のテレビを通じて学ぶことができます。 たとえば、歴史的な出来事や政治的議論がドラマやニュース番組で取り上げられることがあります。 これは台湾の文化や社会の背景を理解し、世界に対する視野を広げるのに役立ちます。

台湾のテレビを見ることは、異文化への理解を深める良い機会でもあります。 台湾のテレビ番組や映画は、台湾の日常生活、習慣、価値観をリアルに描写しています。 日本とは異なる文化や生活を体験し、違った視点から世界を見ることができます。

総じて、日本で台湾のテレビを見ることは、日本では得られない知識や価値観を得る貴重な機会です。 異文化に触れることは視野を広げるだけでなく、異文化を理解し、トレンドを理解するのにも役立ちます。

多少はお金がかかる

日本で台湾のテレビ番組や映画を視聴するには、通常、有料ストリーミング サービスまたはケーブル TV パッケージに加入する必要があります。 これらのサービスには月額料金がかかる場合があり、特定の番組や映画を視聴するには追加料金が必要な場合があります。

さらに、海外からコンテンツを視聴する場合、地理的な制限やライセンスの問題が発生する可能性があります。 台湾のテレビ番組や映画の中には、日本では視聴できないものもあります。 このような場合、VPN (仮想プライベート ネットワーク) を使用して地域制限を回避することもできますが、VPN サービスを使用するには追加料金を支払わなければならない場合があります。

また、日本で台湾のテレビを見る場合は時差を考慮する必要があります。 台湾と日本には時差があるため、リアルタイムで放送されている番組を視聴したい場合は、日本の時間に合わせて視聴する努力が必要になります。 これには、就寝時間や仕事のスケジュールと調整する必要があり、視聴体験に影響を与える可能性があります。

一般的に、日本で台湾のテレビを視聴する場合のデメリットとしては、一定の費用と時差が挙げられます。 しかし、これらのデメリットを克服すれば、台湾のさまざまなコンテンツにアクセスできるようになり、異文化の理解や語学力の向上に貢献できるようになります。

日本の情報に疎くなる

台湾のテレビ番組や映画には独特の魅力があり、その多様なコンテンツに夢中になるのは簡単です。 しかし、台湾の情報ばかりに注目していると、日本のニュースや文化を理解できなくなる可能性があります。 また、地元の情報や社交的な議論に参加できなくなり、周囲の人々とコミュニケーションしたり社交したりする能力に影響を与える可能性があります。

さらに、台湾のメディアは世界の出来事を台湾の視点から報道します。 そのため、日本の政治、経済、社会問題に関する正確な情報や解釈を得ることができない場合があります。 この情報の欠如は、意思決定や問題解決能力に影響を与える可能性があります。

また、日本の文化や言語を理解することは、異文化交流や国際コミュニケーションにとって重要です。 台湾のテレビばかりに頼っていると、日本の文化や言語に対する知識や理解が不足し、国際交流やビジネスにおいて不利になる可能性があります。

一般的に、台湾のテレビにどっぷり浸かりすぎると、日本の情報や文化が理解できなくなることが大きなデメリットとなります。 バランスのとれた情報を収集し、多様な視点から学ぶことが大切です。

台湾のテレビを日本で見る方法【Q&A】

台湾のテレビを日本で見る方法に関して、疑問に思いそうなことをこれからQ&A形式で回答していきます。

なにか疑問に思うことがある場合には、該当する内容がないかチェックしてみてください。

台湾のサーバーに接続して台湾のテレビ番組を見るのは違法?

台湾のサーバーに接続して日本から台湾のテレビ番組を見るのは違法ではありません。

これは台湾に限らず、ほかの国のサーバーと接続する場合も同じことです。

VPNを使う場合は無料のものでも平気?

無料VPNでも日本から台湾のテレビは見られます。

ただし多くの無料VPNはアプリ側から規制されていますので、うまく地域制限を回避できません。

また無料VPNは通信速度が非常に遅いため、スムーズに台湾のテレビを見れない可能性もあります。

そもそも台湾にサーバーを設置していない無料VPNもありますので、そのようなVPNでは地域制限を回避できませんね

無料VPNはセキュリティリスクも高く、運営元がはっきりしていないサービスも多いです。

例えば無料VPNで有名な「VPNネコ」というサービスは運営元が不明確ですので、個人情報を悪用される危険性があります。

実際にVPNの運営側は利用者のアクセスログを見ようと思えば簡単に見れてしまいますので、個人情報やクレジットカード情報を悪用するのは容易です。

無料VPNでも地域制限を回避できる可能性はありますが、使用時のリスクが非常に高いので個人的にはおすすめしません。

台湾のテレビの視聴中もVPNとは接続しておかなければいけない?

台湾のテレビの視聴中もVPNとの接続は必要です。

台湾のテレビアプリを開いてからVPNとの接続を切ってしまうと、地域制限に引っかかりエラーが表示されてしまいます。

台湾のテレビを見るときは常にVPNと接続した状態にしておきましょう。

台湾のテレビアプリを使わないのであれば、VPNとの接続は切ってしまっても平気です。

日本で台湾のテレビを見ること以外のVPNのメリットは?

日本で台湾のテレビを見られるようにすること以外のVPNのメリットは、次の3つです。

  • セキュリティに強くなる
  • 海外のサービスを使えるようになる
  • 物価の安い国の料金でサブスクを使える

セキュリティに強くなる

VPNに接続することで、不特定多数の人が使っている共用回線ではなく、専用の回線で通信できるようになります。

これによりハッカーの標的になりづらくなることに加え、万が一ハッキングされたとしても情報を守ってくれます。

海外のサービスを使えるようになる

VPNを使うことで、台湾のテレビアプリだけでなく世界中のサービスを使えるようになります。

VPNを使い海外のサーバーと接続することで、その国のIPアドレスに偽装できます。

これにより日本からのアクセスを遮断しているサービスも、日本から使えるようになります。

例えばあらゆる動画を無料で見られる「楽天VIKI」や「BBC iPlayer」は、地域制限によって日本からは使えません。

しかしVPNを使って韓国やイギリスのサーバーに接続することで、これらのサービスも日本から使えるようになります。

またNetflixやHuluなどの世界的に使われているVODでは、それぞれの国ごとに配信作品が異なります。

海外のサーバーに接続することで、日本では配信されていない作品を視聴することもできます。

物価の安い国の料金でサブスクを使える

NetflixやSpotifyなどの世界的に使われているサービスは、国によって料金が異なります。

VPNを使い日本よりも物価の安い国のサーバーに接続することで、その国の料金でサブスクを契約できます。

例えばインドのサーバーに接続すれば、Spotifyを「200円/月」くらいで使えますね

ただこのやり方は年々規制が厳しくなっており、現地で発行したクレジットカードでしか決済できなかったりします。

今でも日本で契約するよりも料金を抑えられるサブスクはありますが、値下げの幅としてはそれほど大きくないかもしれません。

Writer

INDEX