海外旅行中に「日本のソシャゲをやりたい!」「アプリゲームにログインしたい!」と思い、海外でも日本のソシャゲやアプリゲームをできる方法が気になっていませんか?
当ページでは、海外で日本のソシャゲやアプリゲームをできる方法を紹介していきます。
このページを読めば、海外旅行中もソシャゲでログインからプレイまでできるようになるでしょう。
海外で日本のソシャゲやアプリゲームをできる方法!無料・最短3分
海外でも日本のソシャゲやアプリゲームをできるようにするには「VPN」というものが必要です。
VPNとは「Virtual Private Network」のことで、日本語では「仮想専用線」とも呼ばれます。
このように誰にも邪魔されないトンネルを使ってデータのやり取りができるため、VPNを使えば大事なデータを引き抜かれる心配もなくなります。
海外では一部のソシャゲがプレイできません。これはアプリに地域制限がかかっているからです。
ただしVPNを使い日本に設置されているサーバーと接続すれば、日本で通信を行っているのと同じ状況を作れますので、海外からソシャゲをプレイしても地域制限に引っかからなくなります。
- VPNと契約
- 日本のサーバーに接続
- ソシャゲをプレイ
なおVPNとの契約は3分ほどで終わり、日本のサーバーとの接続は1クリックだけで終わります。
もしVPNを使うなら「NordVPN」がおすすめです。
NordVPNは通信速度が速く、使い勝手もかなり簡単。
筆者も実際に使っていますが、これまでにトラブルが起きたこともないので、サービスの信頼性としては非常に高いです。
逆にVPNを使った方法が気に入り、今後もVPNを使っていきたいとなった場合には「470円/月」ほどでVPNを使い続けられます。
筆者もNordVPNには満足していますので、VPNを使うならNordVPNを選んでおけば間違いないです。
手順1.VPNを準備する
これからVPNを使って日本のソシャゲをプレイする方法を紹介していきます。
手順はすべて画像と一緒に解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
①.NordVPNのホームページを開く
②.「NordVPNを購入」を選択
③.契約したいプランの購入ボタンを選択
NordVPNのプランについて少し解説します。
ソシャゲをプレイするためにVPNを使うなら、プランは一番下の「スタンダードプラン」で十分です。
スタンダードプランでも遅延などは起きませんので、それ以上のプランは必要ありません。
契約期間については任意で構いません。
なおNordVPNでは長期の契約にすればするほど料金が安くなりますので、長く使う予定であれば長期の契約にしたほうがお得です。
④.「メールアドレス」と「クレジットカード情報」を入力して、「続ける」を選択
これでVPNの準備が終了です。
手順2.NordVPNで日本のサーバーと接続する
①.「App Store」や「Google Play Store」からNordVPNのアプリをインストール
②.NordVPNのアプリを起動し「ログイン」を選択
③.利用規約を読み内容に同意できたら「同意して続行」を選択
④.メールアドレスを入力して「続行」を選択
⑤.パスワードを入力して「ログイン」を選択
⑥.画面を下にスクロールすると各国々のサーバーが表示されますので、そのなかから「Japan」を選択。
これで日本のサーバーとの接続が終了です。
手順3.ソシャゲやアプリゲームをプレイする
ここまでの手順を進めれば、海外に来てからプレイできなくなっていたゲームもできるようになっているはずです。
日本のサーバーと接続している間は、すべてのソシャゲやアプリゲームをプレイできます。
海外で日本のソシャゲやアプリゲームをやる時の注意点
海外ローミングではプレイしない
日本のソーシャルゲームやアプリゲームを海外で楽しむ場合は、海外ローミング中にゲームをプレイしないようご注意ください。国際ローミング料金が通常より高かったり、ゲームプレイ時に予期せぬ料金が発生したりする場合があります。
多くのソーシャルゲームやアプリゲームではインターネット接続が必要です。ゲームの進行や他のプレイヤーとの競争、報酬の受け取りなどに必要ですが、海外でのデータ通信には通常ローミング料金がかかります。特に大容量のデータ通信を必要とするゲームをプレイする場合、高額な通信料が発生する場合があります。
海外でゲームを楽しむ場合には、以下の対策が重要です。
ローカルWi-Fiを使用する:外出中にローカルWi-Fiを使用します。公衆Wi-Fiスポットや宿泊施設のWi-Fiなど、安定したインターネット接続ができる環境を探してください。
データプランを確認する:海外でのデータプランとローミング料金については、事前に携帯電話会社または通信プロバイダーに確認してください。海外の通信料金は高額になる場合があるので、適切なプランを選ぶことが大切です。
オフラインモードを活用する:一部のゲームには、インターネット接続なしでプレイできるオフラインモードが備わっている場合があります。特に旅行中や外出中でインターネット接続が不安定な場合には、オフラインモードを活用してください。
総じて、日本のソーシャルゲームやアプリゲームを海外で楽しみたい場合は、海外ローミング中にプレイしないように注意することが重要です。高額な通信料や予期せぬ料金が発生することを避けるため、上記の対策を講じて安全で快適なゲームをお楽しみください。
無料VPNは使わない
日本のソーシャルゲームやアプリゲームを海外で楽しむ場合、通信速度の遅さによるトラブルに注意する必要があります。一部のプレイヤーは地域制限を回避するために無料のVPN(仮想プライベートネットワーク)の使用を検討するかもしれませんが、無料のVPNを使用すると速度が低下する可能性があります。
無料のVPNを使用すると、通信パスがバイパスされ、別のサーバーを介してデータが送信されるため、接続が遅くなる可能性があります。特に無料のVPNサービスは通常、帯域幅と速度が制限されているため、高品質の接続を提供できない場合があります。
ソーシャルゲームやアプリゲームにおいてリアルタイムのデータ通信は重要な要素です。たとえば、他のプレイヤーと対戦したり、チャット機能を使用したりする場合、ラグがプレイエクスペリエンスに悪影響を与える可能性があります。したがって、速度が遅い無料のVPNを使用すると、ゲームプレイの品質と快適さに影響を与える可能性があります。
さらに、無料のVPNを使用すると、プライバシーとセキュリティのリスクが生じる可能性があります。無料のVPNサービスには、個人情報の収集や広告の表示など、プライバシーに関する懸念がある場合があります。また、セキュリティ上の問題がある場合には、個人情報やゲームアカウント情報が漏洩する危険性があります。
総合的に見て、日本のソーシャルゲームやアプリゲームを海外で楽しみたい場合は、接続速度が遅い無料VPNの使用は避けるべきです。代わりに、信頼できる有料VPNサービスを検討するか、ローカルWi-Fiネットワークを使用して、安全で快適なゲーム体験を楽しんでください。
ゲームのプレイ中はVPNと接続しておく
日本のソーシャルゲームやアプリゲームを海外でプレイする場合、VPN(仮想プライベートネットワーク)に接続してゲームをプレイすることが重要です。これは、地域的な制限やセキュリティの問題を回避し、安全で快適なプレイ環境を確保するためです。
一部のゲームは地理的に制限されており、特定の国や地域からのアクセスが制限されている場合があります。ただし、VPNを使用すると、インターネット接続を別の地域に偽装できます。そのため、日本のソーシャルゲームやアプリゲームにアクセスする場合は、VPNを利用して地域制限を回避することが有効です。
VPNとの接続を切ってしまうとソシャゲもエラーになってしまうので、ゲームのプレイ中はVPNと接続しておくようにしましょう。
海外で日本のソシャゲやアプリゲームをする時におすすめのVPN3選!
個人的におすすめのVPNはNordVPNですが、別のVPNのほうが合う方もいるはずです。
これから海外で日本のソシャゲやアプリゲームをする時におすすめのVPNを3つ紹介していきますので、自分に合ったVPNを見つけてみてください。
NordVPN
まずはじめにおすすめするのが、筆者も実際に使っている「NordVPN」です。
NordVPNはとにかく通信速度が速いので、VPNにつなげながら動画を見たりゲームをしても通信ラグがまったく起きません。
VPNに接続すると通信速度が落ちるのが普通なのですが、NordVPNならその心配は必要ないですね。
NordVPNが気になっている方のためにも、実際に使っている人の口コミをいくつか紹介しておきますね。
VPN使えばドイツの色々な番組が見られることを知って、友人おすすめのNordVPNを思いきって買ったのですが良すぎる…!!高いなって怯んだけどこれは金額以上の価値がある!!ドイツ語がより楽しくなってる🥳
— Farbe (@Farbe_aayJp) January 3, 2025
VPNの勢力図はこんな感じ。
— なごむメモ|アプリ・サブスクで豊かな生活を!〜忙しい毎日をラクにする方法〜 (@nagomu_memo) September 17, 2024
NordVPN→安全性・回線速度・価格とも高いレベル
Express VPN→やや価格が高いが確かな品質
SurfsharkVPN→コスパ良
日本のサービスだったらMillenVPN一択。 pic.twitter.com/4z8vsRKBsz
NordVPNはアプリのUI綺麗で使いやすいし速度も割と早くてNetflix JPとかTVerとかも海外から接続してみれるので海外勢必須😀
— Leo🇨🇦 (@leo_rkc) June 25, 2023
2年契約で10000とかなのでコスパはいいでっせ https://t.co/UO9MaafuHn pic.twitter.com/NNkaMpc68P
NordVPNは30日間の全額返金保証もありますので、気になるなら一度使ってみるといいと思います。
ExpressVPN
次におすすめするのが「ExpressVPN」です。
ExpressVPNも通信速度が速く、サーバーも3,000以上もの国に設置しています。
またNordVPNも採用している「AES-256」という暗号化規格を使っているため、通信内容を傍受される心配もありません。
ExpressVPNの口コミについても紹介していきますね。
VPNはExpressVPNがちょいお高いけど使いやすくておすすめです
— しろぞ〜2号 (shirozow) (@xoxox8x) March 6, 2025
ExpressVPNサポートめっちゃ早いしおすすめ
— K_Nitori0221 (@K_Nitori0221) April 4, 2020
速度早いしね
ExpressVPNの底力
— NoRainTwo (@noraintwo) August 26, 2022
UK VPN通してるのにこの速度 pic.twitter.com/5gL6o9xKAq
ExpressVPNは30日以内であれば無条件の全額返金保証も受け付けていますで、気になるなら一度使ってみるといいと思います。
Surfshark
「SurfShark」はこの記事で紹介してきたVPNのなかで最もコスパの良いVPNになります。
SurfsharkはNordVPNやExpressVPNほど通信速度は速くありませんが、ネットを見たりする分には問題ありません。
サーバーの数も世界中に3,000以上設置されていますので、基本的にはどの国のサーバーにも接続できると考えてOKです。
Surfsharkの口コミについても紹介していきますね。
セカイVPN、PCは良いけどIPhoneは相変わらずダメ。OpenVPN入れて下さいって、それアプデする気ないやん。今はSurfshark一択。けど社内共有サーバーにアクセス出来ない。ExpressVPNも良いんだが、いかんせんコスパがなぁ。
— たまちゃん南通在住 (@8BBz8QAotvjvJzC) November 21, 2022
個人的おすすめVPNはSurfsharkですね。
— さば (@pin__saba__) November 24, 2023
安くてVPN弾こうとしてるサービスの透過率も高いので
SurfsharkというVPN使い始めたけど、スマホの方はストリーミングも見れるし、コスパすごい良い感じだけどWindowsの方は全く繋がらないね。
— 2の水 (@2_Tochtli) March 8, 2025
スマホで使ってるプロトコル使っても無理。まあ値段が安いし仕方ないのかな…
Surfsharkの料金は「約330円/月」ですので、NordVPNの「約640円/月」よりもコスパは良いです。
できるだけ料金を抑えたい方にとっては、Surfsharkはけっこう合っているVPNだと思います。
Surfsharkは30日以内の全額返金保証もありますで、興味があればぜひ。
海外でも日本のソシャゲやアプリゲームをできるメリット
ログインボーナスを得られる
海外に住んでいても、日本のソーシャルゲームやアプリゲームをプレイするメリットはたくさんあります。一番の注目点はログインボーナスがもらえることです。日本のゲームメーカーは、プレイヤーに毎日自社のゲームにアクセスしてもらうためにログインボーナスを提供しています。これにより、プレイヤーはゲームに参加し続けるようになります。
このログインボーナスには様々なコンテンツが含まれています。例としては、ゲーム内通貨、アイテム、限定キャラクター、強化などが挙げられます。これらのボーナスは、プレイヤーの日常活動を促進するだけでなく、プレイヤーのゲーム内での進行状況やパフォーマンスの向上にも役立ちます。
連続ログインを継続できる
日本のソーシャルゲームやアプリゲームは海外でも人気を集めています。その理由の1つは、常にログインすることで得られるメリットです。これは、プレイヤーが毎日ゲームにアクセスすることで特典や報酬を受け取るシステムです。
毎日ゲームにログインすることで連続ログインボーナスを獲得できます。通常、ログインを続けることで報酬内容や報酬額が徐々に増加していきます。これにより、プレイヤーはゲームに集中し続けることができます。
連続ログインボーナスの内容が異なります。たとえば、ゲーム内通貨、アイテム、キャラクター、特別な装備などが含まれる場合があります。これらの特典は、プレイヤーのゲーム内での進歩と競争力を向上させるのに役立ちます。
空き時間の暇つぶしができる
海外に住んでいる人にとって、日本のソーシャルゲームやアプリゲームで遊ぶことは、空き時間の最高の暇つぶし方法の一つです。
日本のソーシャルゲームやアプリゲームの多くは、プレイヤーが短時間で楽しめるように設計されています。例えば、短いレベルやステージ、ミニゲーム、クイズなどが含まれており、数分から数十分程度気軽にゲームを楽しむことができます。
また、これらのゲームはスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末でもプレイできるので、いつでもどこでもプレイすることができます。電車やバスの移動中、待ち時間、休憩中など、ちょっとした空き時間にお楽しみいただけます。
また、日本のソーシャルゲームやアプリゲームには、さまざまなジャンルやテーマがあります。パズルゲーム、RPG、シミュレーションゲーム、カジュアルゲームなど、好みや興味に合わせて選ぶことができます。
総じて、日本のソーシャルゲームやアプリゲームを海外でプレイする利点の1つは、空いた時間に暇つぶしに最適なコンテンツを提供できることです。簡単にアクセスでき、すぐに楽しめるゲームは、忙しい生活をリフレッシュするのに最適なオプションです。
海外でも日本のソシャゲやアプリゲームをできるデメリット
通信料金が高くなってしまう可能性がある
海外居住者が日本のソーシャルゲームやアプリゲームをプレイする際に考慮すべきデメリットの一つが、海外ローミングに伴う通信料の高さです。海外でモバイルデータを使用するとローミング料金が適用されることが多く、ゲームをプレイすると予想外に高額なデータ料金が発生する可能性があります。
特にソーシャルゲームやアプリゲームはオンラインプレイが必要であり、インターネットの常時接続が必要です。したがって、これらのゲームを海外でプレイする場合は、ローカルWi-Fiネットワークに接続することをお勧めします。ただし、外出中や移動中などはWi-Fiにつながりにくい場合があります。
また、国際ローミング料金は国や通信事業者によって異なりますが、一般的に高額です。特に大量のデータ通信量を必要とするゲームをプレイすると、通信料が高額になる場合があります。そのため、予期せぬ高額な料金を避けるためには、ローミング料金や通信プランを事前に確認し、注意しておくことが重要です。
観光に行かなくなってしまう
日本のソーシャルゲームやアプリゲームは海外でも広く愛されていますが、プレイする上でのデメリットもあります。その1つは、人々がゲームに熱中するあまり、観光に行かなくなることです。観光地を訪れたり、新たな文化に体験したりすることは海外滞在を豊かにする大切な要素ですが、あまり夢中になりすぎるとその機会を逃してしまいます。
ソーシャルゲームやアプリゲームは短時間で気軽に楽しめるので、時間を忘れてしまいがちです。時々、私たちはゲームのストーリーやキャラクターに夢中になりすぎて、次のレベルやアイテムを入手しようとして何時間もプレイしてしまうことがあります。その結果、観光計画が延期または完全に中止される可能性があります。